[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[FDclone-users:01070] Re: [FDclone-users:01069] Re: 日本語ファイルの文字化けについて



しらいさん

ご返事ありがとうございます。
UTF周りは色々あるんですね。。。。

utf8-iconvからutf8にする事で文字化けが解消しました。
環境はCentOS8のgnome-terminal、xtermおよびWindowsからのRLoginなどいずれの端末でも発生している状態でした。
TERM変数はGUIではxterm-256color、RLoginではxtermとなっていました。
今回の設定変更ですべての端末で文字化けは解消しています。
詳細な環境を伝えず申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。

山内

2020年10月17日(土) 2:46 Takashi SHIRAI <shirai@unixusers.net>:
>
>  しらいです。
>
> In Message-Id <CAK8L4qzj+xwP8r3Lc-5sM0CmFtp28c5uddHqb3Ps2=-AiZXUpg@mail.gmail.com>
>         Koji Yamauchi <reg-fdclone@kq-web.net>さんwrites:
> >  はじめまして、山内です。
>
> > バグなのか、設定の不備なのかわからずMLで失礼します。
> > Linux(CentOS8)でfdcloneを使っているのですが、ファイル名に下記の文字が含まれるフ
> > ァイルを表示すると文字化けを起こすようです。
> >
> >  - 「?」(全角ハイフンマイナス/U+FF0D)
> >  - 「~」(全角波ダッシュ/U+FF5E)
>
>  Unicode の呪いですね。原因としては下記 URL 辺りが判り易い
> かと思います。まあ、アジア圏は文字コード戦争に負けちゃったん
> ですよ。
> https://users.miraclelinux.com/technet/samba30/iconv_issues.html
>
>  FDclone でも過去に何度か俎上に乗っていて、ML 全文検索する
> と下記の記事がヒットします。この最後の記事によると 3.01h で
> 取り敢えずの対策は済んでることになってます。
> http://www.unixusers.net/ml/FDclone-users/201511/msg00000.html
> http://www.unixusers.net/ml/FDclone-users/201604/msg00000.html
> http://www.unixusers.net/ml/FDclone-users/201808/msg00001.html
>
>
>  環境も設定も書かれてないので憶測になりますが、TeraTerm の
> ような Windows 系の端末で Linux に接続してるんじゃないでしょ
> うか。
>  LANGUAGE とか FNAMEKCODE とかの既定値が「utf8-iconv」なの
> で、Windows 上に存在しないフォントを表示しようとして文字化け
> するんだろうと思います。
>  これらの変数値を .fd2rc 等で「utf8」にしておくと、Windows
> でも正しく表示されるようになると思いますが、今度は xterm 等
> の Linux 系端末で文字化けするでしょうね。
>  端末情報は変数 TERM に入ってるので、ちゃんと対応したければ
> その値を見て動的に切替えるような設定も可能だと思います。
>
>
> > こちらは設定の問題でしょうか。
>
>  設定で回避は出来ますが、問題の根幹は Unicode の規格そのも
> のです。
>
>                                                しらい たかし
>